カレーライス

IMG_2872
実家で野菜をたくさんもらってきたので、みんなでカレーを作りました。野菜をきるのは、長男・次男の仕事です。作る前に、カレーライスという年少さん向けの本を読みました。カレーライスの作り方が、リアルな絵と、トントン、ジャージャー、コトコトなどのリズミカルな擬音語で紹介されているものです。
IMG_2864
本には、出てこないけど、うちのカレーには、トマトとニンニクも入れました。まず、玉ねぎの皮むきからはじめます。それから、長男と次男は、張り切って、すべての野菜を切りました。子供用ではなく、私が普段から使っている大きな、よく切れる包丁だったので、何度も、“猫の手にしないと、手が切れちゃうよ!!”と声をかけました。2人とも、とても上手にできました。

IMG_2866

 それから、ガス台の前にステップをおいて、交代で、お肉と野菜を炒めました。ルーも2人で半分ずつ入れました。私は、もっぱら娘が邪魔しないようにあやす係りと、最後の味見係りでした。みんなで作ったカレーライスは、やっぱり美味しくて、長男は、おかわりもしました。

IMG_2871

私は、幼少のころ母と一緒に台所へ立って挑戦するものの、あまりのぎこちなさ、危なっかしさに結局役立たずということがよくありました。自分でも不器用だということを自覚していたので、そのことを指摘されると余計に手がいうことをきかなくなるということを経験しています。だから、子供たちには、どれだけ時間がかかっても、形が悪くても、失敗しても、なるべく見守って、必要以上に手も口も出さないようにしています。出来た時の達成感がきっと自信につながるからです。

ケースの中のカビ

6月30日
 カブトムシのエサ台や、くち木に緑色のカビが生えてきます。梅雨時ということもあるし、第一、ケースの中は、常に暗くて湿度が高いため、どうしても発生してしまいます。そんな時、どうするか?いろいろ調べてみても、そのまま放っておくというのが、1番多い意見のようです。カブトムシが住んでる森などの自然界には、カビや菌、微生物など、あらゆるものが共存しています。ケースの中は、むしろ不自然な環境ですが、カブトムシにとって害があるものではないようなので、本来ならそのままでいいのですが、うちは、子供たちが、触るので、あまりにも酷くなってきたら、表面のカビは拭いて、少し、日光に当てます。それだけです。

元気がない??

6月29日 梅雨の合間の晴天で、昨日から、たくさんの光を浴びています。先日、気になった黒い斑点、調べてみると天気や、土、虫などいろいろな原因が考えられるみたいだけれど、今のところ双葉だけで、新しい葉っぱには影響が出ていないようなので、とりあえず経過を見守ることにします。

IMG_2868

もう少しで、支柱やネットに手が届きそうです。

IMG_2869
こちら、長男の鉢、他の2つと比べると、明らかに元気がない・・・多すぎて栄養や日光が不十分なのか、去年の土にそのまま種を蒔いたからなのか、病気なのか、水のやりすぎなのか分かりませんが、もう少し観察して、解決方法を見極めたいです。
IMG_2870

ツノを交える

6月29日 今日もまだ、エサを食べた形跡がありません。姿が見えないので、くち木をそっとどかしてみると・・・いました!!2匹ともじっとして全く動きません。でも、なぜかツノを交えています。偶然そうなったのかな?それとも、くち木の下で、壮絶なボス争いをしているのでしょうか?
IMG_2862

 それにしても、いまだに存在するはずの3匹目が姿を現しません。ケースを持ち上げて、下から見たり、横から見てもいないのです。でも住んでたであろう蛹室は、すっかり埋もれているので、どこかに隠れているのだと思います。うっかり出てきたら、子供たちのおもちゃになるので、土の中のほうが安全なのは確かなのだけど…

のんびり発芽と黒い斑点!!

6月27日
忘れかけたころに、また新しい芽を発見しました。種まきから3週間・・・ずっと出るタイミングを見計らっていたのでしょうか??それとも、子供たちが内緒で新しい種をまいたのかな?どちらにしても、こんにちは。大きくなあれ!!
IMG_2850
やや、なんだかイヤ~な予感・・・黒い斑点が点々と。調べてみなくちゃ。
IMG_2851IMG_2852_1

2匹目が顔を出しました

6月27日
朝、のぞいてみると、無事に脱皮に成功した、2匹目(背中もきれい!!)が顔を出しました。背中のへこんだ子と兄弟です。すこし小さいように思えます。変化の過程を私に楽しませてくれたカブトムシは、土の中へ完全に潜ってしまったようです。この中には、もう1匹隠れているはずです。いつ顔を出してくれるかな??そして、オスかな?メスかな?
IMG_2847_1
おなかがすいたらすぐに食べれるようにと、3日前から置いてあるエサには、食べた形跡がまったくありません。まだまだ本格的に動き始めていないようです。脱皮してから1週間が過ぎています。もうそろそろかな?
IMG_2849_1
お昼にそうっとのぞいてみたら、木の下に横向きになってじっとしています。こんな恰好で大丈夫!?起こしてしまってごめんね。
IMG_2854

くち木とエサ台の設置

6月23日
まだ、体力温存中でじっとしているカブトムシですが、動き始めた時にいつでもエサが食べれるように、くち木とエサ台を設置しました。
IMG_2825
隅のほうに、隠れているつもりです。ちょっと狭そうです。まだ2匹、土の中で眠っているはずなので、その子たちが、地上に出てきたら、引っ越ししたほうが、いいのかな?
IMG_2819
背中のへこみ健在です。どうやら、へこんだまま、固まってしまったようです・・・これで羽を広げれるのかしら?たくさんのカブトムシの中に入ったとしても、この子だけは、見つけられる自信があります!!
IMG_2824

手を伸ばす!?

6月26日 2日ぶりに観察すると、雨風にも負けず、さらに成長しています。息子たちのこわれた凧から、棒を引き抜いて、支柱にしてみました。しっかり巻きついてくれるかな?
IMG_2842
長男の鉢、ネットの近くの辺りにに集中して、発芽しているのですが、上から見ると、我先にとネットに手を伸ばしているみたいです。雨が続いて、土が湿りっぱなしなので、そろそろまた、キラキラ太陽の光がほしいところです。
IMG_2843

日光浴

6月23日 今日もお日様が出て、朝顔の葉っぱたちも、日光浴というか、光合成しています。みんな同じようにお日様のほうに向かって葉を広げている姿が可愛らしいです。太陽の光は、こんな小さな植物に
とってもかけがえのないものですね。
IMG_2831
 次男に千切られ、放置されて瀕死の状態だった双葉は、残った葉っぱを大きく広げて新しい葉っぱを誕生させました!!じっくり時間をかけて育った新芽は、きっと強く、立派に成長すると思います。

IMG_2832

3日後

6月22日 背中まですっぽりうもれて、さらに深く潜っています。息子たちは、触りたくてたまらない様子ですが、すすんでエサを食べ始めるまではそっとしておきます。
IMG_2811

 そんな息子たち、先日サンダルを購入したのですが、そろってカブトムシの飾りを選びました。私ははじめ、てんとう虫かと思いました。
“なんていう名前か調べてみようか?”と聞くと、2人から、“ヘラクレスオオカブトだよ!!”と答えが返ってきて驚きました。保育園で教えてもらったようですが、まさか、5歳と3歳の子供から、お母さんが知らなかった言葉を聞くとは!!息子たちもカブトムシも順調に成長しています。